株式会社ワイン総合研究所

株式会社
ワイン総合研究所
ワインマスターでおなじみのワイン総合研究所のHPへようこそ
株式会社ワイン総合研究所
株式会社ワイン総合研究所は創業以来、醸造コンサルティングやワイン塾を通じて業界に貢献して参りました。
ワインマスター、日本ワインマスターは、各々はワイン総合研究所が承認した者のみが与えられる
称号です。
他のワインスクールで同様な称号が混在しご迷惑をおかけしておりますが、ワイン総合研究所は特許庁より
正式に工業所有権として登録された商標「ワインマスター」「日本ワインマスター」として日本で唯一弊社でしか、持ち得ない知的所有権を有する価値ある称号です。
ワインマスター等の称号を・・・・・・しております。
業務内容
国内業務



ワインマスターとは
January 12, 2023
ワインと料理の相性理論
January 12, 2023
醸造コンサルティング
January 12, 2023
CLIENTS
Past & Present
Clients are always at the forefront of our work, which is why we form a true partnership with everyone we work with. 株式会社ワイン総合研究所 clients are clients for life. Please have a look at who we’ve worked with in the past.

ワイン塾
ワイン塾を受講し所定の成績を収めた者はワインマスター、日本ワインマスター等の資格が得られます。
弊社の資格格付けに応じ、賞状およびバッチが授与されます。皆さんもワインマスターになろう。

ワインマスター研究会
ワイン塾等で弊社の資格を得た者のみが参加可能なワイン業界における最新情報の報告会です。
毎年、11月に開催し、EUや国内の醸造新技術の説明や業界のトレンドについて一早い情報が得られます。
国内では未公開な醸造技術やノウハウ、ワインと料理の相性理論について聴講できます。

略歴および活動実績
代表取締役社長 渡辺正澄
山梨大学工学部卒、ドイツ国立ガイセンハイム研究所留学(Forschungsanstalt Geisenheim 1961~1963, 1965~1966)、京都大学農学博士、日本醸造協会技術賞、キッコ-マン(株)研究開発本部(1964~1985)、国際ワイン醸造経営協会(e.v.)日本代表理事、
同協会主催の国際ワイン学・シンポジウム(Internatiomal Oenological Symposium:I.O.S.)では、ワインの化学分析(1981)、醸造(1984 )、ワインと料理の相性(1990,1993 )等について発表した。なおハンガリアでのI.O.S.(1996)では, ドイツ語と英語による座長を担当した。
現在、(社)日本ソムリエ協会名誉ソムリエ、同協会顧問、日本ドイツワイン協会連合会名誉ヴァインケナ-、㈳葡萄酒技術研究会名誉会員、ワインマスタ-研究会代表、(株)ワイン総合研究所代表取締役社長
著書類
世界で初めての「高速液クロによるワインの有機酸分析」を、ドイツワイン科学誌(Die Wein-Wissenshaft)にQualtative Analyse der organischen Säuren der Weine und Most mit dem Carboxzlsäureanalzsatorの報告を、I.O.S.(1981)で発表(島津善美・共著)して好評を得た。
さらに、ぶどうとワインの成分の研究報告は、J.Ferment.Technol., Agr.Biol.Chem.、
日本農芸化学会誌、日本醸造協会誌などに、またさら貴腐ワインの醸造の研究報告は、American Journal of Enology and Viticultureの学会誌に、そのほか43報以上の研究報告をした。
単行本として、「ワインと料理の相性診断」、「ワイン常識がガラリと変わる本」、「ヨ-ロッパワイン美食道中」などを講談社より、藤原正雄と共著で出版した。なお、日本バ-テンダ-協会誌「ザ・ドリンクス、GAZETTE (旧名:The Drinks)」 には、1970~1990年まで、ほぼ毎月各国ワインの特徴、歴史、文化、醸造方法や商品学的な記事などを連載した。
「ワインと料理のピタ・ピタ相性」については、主に酒販ニュ-スに連載。また、「ワインと料理の相性」は、産経新聞、朝日新聞、毎日新聞、読売新聞、山梨日々新聞等の記事に掲載された。さらに「ワインと料理の相性」は、NHK、TBSテレビなどで放映された。
フランスのDr.Paul CadiauADIのLEXIVIN(ワイン語彙集)は、フランス語・英語・日本語の監修をしてフランスで出版した。なお酒類や食品専門誌にワインの醸造方法、ワインと料理の相性や健康について多数執筆した。
国際ワインシンポジウム(International Oenological Symposium)での講演
-
6th. Internationales Oenoloishes Symposium.: “Chromatograohische Bestimmung von Weininhaltstoffen“ 28~30“ April, 1981, Mainz, Deutschland.
(ワインの化学成分のクロマトグラフによる分析)
-
7th. Intern. Oenol. Sympo.: “ Einige Infomationen über botrytisierten Most“,
-
~9.“, Mai, 1984, Rome, Italien.
-
9th. Intern. Oenol. Sympo.: “New considerations on the compatibilities of wine and cuisine”, 24~26. Mai 1990, Cascais, Portugal.:
(ワインと料理の相性に関する新しい考察)
4. 10th. Intern. Oenol. Sympo.:” Vershiedene Aspecte hinsichtlich der Vereinbarkeit
von Wein und Speisen“, 03~05. Mai 1993, Montreux, Suisse.
(ワインと料理に関する新しい観点)
5. 11th. Intern. Oenol. Sympo.,03~05. June 1996, Sopron,Hungary
下記論文発表者の英語及びドイツ語に関しては、座長として通訳を兼ねて協力した。
➀ Ann.C.Noble:Relating:Analytical Methods to Maketing and Preference Information Fucosing on Cabernet Sauvignon and Sauvignon blanc, (California,U.S.A.)
② F.Malk.St.Verga: Analyse der Methoden zur sensorischen Bewertung vom Wein,(Ceskoslovensko)
③:LProkop;Wein Medizin pro und contra, (Österreich)
なお、日本ン国内各地の酒販店や日本ソムリエ協会支部糖で「ワインと料理の相性」についての講演を藤原正雄(高校までの同級生:サッポロビ-ル、ワイン総合研究所)や熱田貴・日本ソムリエ協会名誉会長などと全国講演を実施した。
渡辺正澄の学会報告の論文
渡辺 正澄 ID: 9000018354609
CiNii収録論文: 9件
ドイツワインの新しい〓酒評価法とその周辺 (1985)
新しいワインの醸造 ドイツワインを中心として (1968)
ブドウ果汁の成分変化と収穫時期および天候との関連性について (1970)
渡辺 正澄 ID: 9000020979204
キッコーマン株式会社中央研究所 (1981年 CiNii収録論文より)
CiNii収録論文: 1件
微生物のヒドロキシシナミック酸エステル加水分解酵素 IAspergillus japonicusの生産するヒドロキシシナミック酸エステル加水分解酵素の諸性質およびワイン醸造への利用 (1981) 3
渡辺 正澄 ID: 9000021003237
キッコーマン醤油株式会社中央研究所 (1979年 CiNii収録論文より)
CiNii収録論文: 1件
ワイン中のフェネチルアルコールとγ‐ブチロラクトンの含有量ならびに生成条件 (1979)
渡辺 正澄 ID: 9000021758578
キッコーマン(株)中央研究所 (1981年 CiNii収録論文より)
3
CiNii収録論文: 1件
ブドウ果実および果汁中の化合物の生成 (1981)
渡辺 正澄 ID: 9000021758583
キッコーマン (株) 中央研究所 (1981年 CiNii収録論文より)
CiNii収録論文: 1件
ブドウ′甲州′の揮発性成分とそのワインの香気特性 (1981)
渡辺 正澄 ID: 9000021770566
キッコーマン(株)中央研究所 (1981年 CiNii収録論文より)
CiNii収録論文: 1件
醸造用ブドウ果実の揮発性成分 (1981)
渡辺 正澄 ID: 9000021886615
キッコーマン醤油株式会社中央研究所 (1979年 CiNii収録論文より)
CiNii収録論文: 1件
高速液体クロマトグラフィーによるブドウ果汁およびワイン中のフェノール性物質の分析 (197
渡辺 正澄 ID: 9000021904823
キッコーマン醤油株式会社中央研究所 (1977年 CiNii収録論文より)
CiNii収録論文: 1件
Saccharomyces acidifaciensよるフェニルアラニンの代謝 (1977)
渡辺 正澄 ID: 9000021905304
キッコーマン醤油株式会社中央研究所 (1978年 CiNii収録論文より)
CiNii収録論文: 1件
ガスクロマトグラフィーによるワイン中のこはく酸,りんご酸および酒石酸のジエチルエステルの定量 (1978)
渡辺 正澄 ID: 9000021910815
キッコーマン醤油株式会社中央研究所 (1979年 CiNii収録論文より)
CiNii収録論文: 1件
ワイン中のミネラルと有機酸の含有量とその相関 (1979)
渡辺 正澄 ID: 9000021929531
キッコーマン醤油株式会社中央研究所 (1978年 CiNii収録論文より)
CiNii収録論文: 1件
ワイン中の高級アルコールおよび酢酸エチルの生成条件 (1978)
渡辺 正澄 ID: 9000255858482
野田醤油 (株) 中央研究所 (1964年 CiNii収録論文より)
CiNii収録論文: 1件
ラインワインの思い出 (4) (1964)
渡辺 正澄 ID: 9000255858512
4
野田醤油 (株) 中央研究所 (1964年 CiNii収録論文より)
CiNii収録論文: 1件
ラインワインの思い出 (5) (1964)
渡辺 正澄 ID: 9000255859303
CiNii収録論文: 1件
白ワインの脱色処理と褐変防止効果 (1972)
渡辺 正澄 ID: 9000255859783
キッコーマン醤油 (株) 中央研究所 (1976年 CiNii収録論文より)
CiNii収録論文: 1件
ワイン中のグリセリンおよび2,3‐ブタンジオールのガスクロマトグラフィーによる定量 (1976)
渡辺 正澄 ID: 9000255859788
キッコーマン醤油株式会社中央研究所 (1976年 CiNii収録論文より)
CiNii収録論文: 1件
白ワイン中のフェノール化合物の検索 (1976)
渡辺 正澄 ID: 9000256487907
(株) ワイン総合研究所 (1988年 CiNii収録論文より)
CiNii収録論文: 1件
ワインの酸と料理 (1988)
渡辺 正澄 ID: 9000256533274
CiNii収録論文: 1件
ドイツのゼクト (発泡酒):ヘンケルゼクト醸造会社見学記 (1962)
渡辺 正澄 ID: 9000256533574
CiNii収録論文: 1件
フランクフルトのリンゴ酒 (1963)
渡辺 正澄 ID: 9000256533751
野田醤油 (株) 中央研究所 (1964年 CiNii収録論文より)
CiNii収録論文: 5件
ラインワインの想い出 (1) (1964)
(研究協力者:島津善美、清水純一、岡村成道、篠原隆、橘田尚孝、上原三喜夫、染谷和美)